top of page

『好ましい組織風土』の構築を阻害する要因は何か

                       大須賀信敬(組織人事コンサルタント)


誰でも「気持ちよく働ける活性化された職場で働きたい」という思いを持っているであろう。ところが、このような『好ましい組織風土』の構築を阻害する要因が、組織内に存在することがある。果たして、何が風土構築の阻害要因になるのだろうか。



「模範になるべき社員」が阻害要因になる職場

『好ましい組織風土』を構築する上での阻害要因になるのは、多くのケースで “人” である。このような指摘を聞くと、「未熟な若手社員が阻害要因になるのでは」と考えるリーダーが多いかもしれない。「最近の若者には常識が通じない」と嘆くリーダーの声を聞くこともしばしばである。


しかしながら、さまざまな組織運営の実態を見ていると、若手社員が風土構築の直接的な阻害要因になるケースは、必ずしも多くない。実際には、「勤務歴の長い社員」「役職の高い社員」が阻害要因になるケースのほうが、多い傾向にあるようである。


つまり、本来であれば、組織メンバーの「模範になるべき社員」「見本とされるべき社員」が、気持ちよく働ける活性化された職場づくりに “マイナスの影響” を与えてしまうことがあるのである。


「職場のルール・マナーを守ること」が組織風土づくりの基本

ところで、気持ちよく働ける活性化された職場とは、どのような職場だろうか。いろいろな考え方があるが、例えば「皆が前向きで、やる気に満ちた雰囲気を持つ職場」は、気持ちよく働ける活性化された職場といえるであろう。


それでは、どのような時に組織メンバーは気持ちが後ろ向きになり、やる気を失ってしまうのだろうか。人が前向きな気持ちなどを失いやすい要因には、万人に共通する事項がいくつかある。そのうちの一つが、「職場のルール・マナーが適切に守られない」という状態である。


意外かもしれないが、職場のルールやマナーは思いの外、組織風土づくりに大きな影響を与えるものである。そのため、ルール・マナーが適切に守られない職場は、多くの場合、気持ちよく働ける活性化された職場にはならない。その結果、組織パフォーマンスも芳しくなく、人材の定着率も低くなりがちである。


実は、職場のルール・マナーを軽視しがちな人材は、得てして「勤務歴の長い社員」「役職の高い社員」の中にいるのである。


ルール・マナーが疎かになりやすいベテラン社員

例えば、あなたの職場に次のような行動をとる「勤務歴の長い社員」「役職の高い社員」はいないだろうか。

  • 時間、スケジュールを守らない。

  • キチンと挨拶をしない。

  • 業務時間中の私語が多い。

  • トイレ休憩、タバコ休憩の回数が多く、時間も長い。

  • 黙って離席し、どこに行ったか分からない。

  • 業務中に私用メール、私用電話をする。

  • 不必要な外出をする。

  • 上司、同僚、部下の悪口ばかりを話す。

  • 仕事の手を抜く。

  • 会社の経費を浪費する。


職場には勤務歴が長くなるにつれて、また、役職が高くなるにつれて「自分自身に甘くなる社員」がいることがある。「自分自身に甘くなる社員」の中には、本来ならば職場の模範にならなければならない立場にもかかわらず、模範とはかけ離れた上記のような行動をとるケースがある。


しかも、「勤務歴が長い」「役職が高い」という理由で、“好ましくない行動” に対して注意喚起を受けることがないため、行動が改善されづらい。さらには、「勤務歴の長い社員」「役職の高い社員」は職場での影響力が大きく、ルールやマナーを欠いた “好ましくない行動” をまねる社員が出始める。


その結果、まじめに勤務する社員にとり、「居心地の悪い職場」「雰囲気の悪い職場」ができ上がってしまうことになるのである。


リーダーの「率先垂範」が風土構築のカギ

このような問題を解決するには、どうしたらよいだろうか。一つには、“好ましくない行動” をとる社員に対し、より上位者から改善を促す方法がある。例えば、課長の行動に問題があるのであれば、上位者である部長から課長の “好ましくない行動” を指摘し、改善を求めるやり方である。


ただし、この方法には注意点がある。例えば、部長が下位者である課長に対し、「キチンと時間を守って行動するように」と指導をしたとする。しかしながら、当の部長自身が時間にルーズであれば、指導を受けた課長が時間を守るようにはならない。つまり、“好ましくない行動” を指摘する上位者もその指摘事項を守れなければ、下位者の行動が改善されることはないのである。


組織メンバーに求める職場のルールやマナーは、リーダー自身が厳守できて初めて、メンバーに浸透するものである。従って、『好ましい組織風土』構築の最大のカギは、職場のルール・マナーに対するリーダー自身の「率先垂範」にあるわけである。


ところが、人は役職が高くなるにつれて、自分自身に甘くなりやすい。ついつい、「私は部長なのだから、これくらいは構わないだろう」などと、ルールやマナーを逸脱する行動をとりやすくなる。しかしながら、リーダーは役職の高さに比例して「自分自身により厳しくなれる人材」でなければならない。皆さんは、職場のルール・マナーを組織メンバー以上に守り、行動できているだろうか。

bottom of page