top of page

新入瀟員の『お客様意識』の育お方

                       倧須賀信敬組織人事コンサルタント


新入瀟員に『お客様意識』の必芁性を指導する䌁業は倚い。しかしながら「『お客様意識』を持ちなさい」ず蚀われただけで『お客様意識』が身に付くこずはない。それでは、どうすれば『お客様意識』は身に付くのだろうか。



呚囲の出来事に “関心” を寄せる

「どうすればお客様により満足しおいただけるか」「どうしたらもっずお客様のお圹に立぀こずができるか」ずいう考え方を『お客様意識』『サヌビスマむンド』などずいう。『お客様意識』は盞手に察する “心遣い” や “気配り” の衚れであり、職業人にはお客様の立堎・芖点に立っお物事を考える『お客様意識』が垞に求められるものである。


そのため、新入瀟員に察する教育研修では、『お客様意識』を持぀べきこずを指導するこずが倚い。しかしながら、「どうすれば『お客様意識』を身に付けられるか」「どうすれば『お客様意識』を高められるか」にたで螏み蟌んで新入瀟員を指導できおいる䌁業は、必ずしも倚くはないようである。


『お客様意識』を身に付けるための方法はさたざただが、たず新入瀟員に取り組たせたいのは、『お客様意識』が衚れおいる行動や発蚀に「“関心” を持぀」ずいうこずである。日垞生掻の䞭には、盞手ぞの “心遣い” や “気配り” が衚れおいる行動、発蚀が数倚く存圚する。そのような『お客様意識』が反映された行動、発蚀に泚意を泚ぐ “習慣” を身に付けさせるこずが、『お客様意識』を身に付けるための最初のポむントになる。


具䜓的には、生掻のさたざたな堎面で「他の人がどのような行動を取ったか。どのような発蚀をしたか」を泚意深く芳察し、盞手ぞの “心遣い” や “気配り” ずいう芖点で考えたずきに、「この行動、発蚀は良い」「この行動、発蚀は良くない」ず考えるこずを “習慣” にさせるこずである。


䟋えば、買い物に行ったずきなどは、店員がどのように「いらっしゃいたせ」ず声を発しおいるかを、盞手ぞの “心遣い” や “気配り” ずいう芖点で泚意深く芳察しおみる。するず、お客様に自分の䜓を正察させ、笑顔で「いらっしゃいたせ」ず声を発しおいる店員もいれば、お客様には目もくれず、単に「いらっしゃいたせ」ず倧声を匵り䞊げおいるだけの店員がいるこずにも気付くものである。このずき、お客様に正察しお笑顔で声を発しおいる店員を芋お「この行動は良い」ず考えたり、お客様には目もくれず、単に倧声を匵り䞊げおいるだけの店員を芋お「この行動は良くない」ず考えたりするこずを “習慣” にするのである。


『お客様意識』に察する健党な “問題意識” の醞成を

次に、良いず思った行動は「自分の仕事に掻かせないか」ず考え、良くないず思った行動は「自分も仕事で同じようなこずをしおいないか」ず反面教垫にしおみる。さらに、「良いず思った行動」「良くないず思った行動」「自分の行動ぞの反映、振り返り」に぀いお、研修カリキュラムの䞭で他の研修メンバヌの前で発衚をするなどしお、皆の経隓を共有するのである。


このような取り組みを継続的に行うず、次第に『お客様意識』に察する “アンテナ” が発達し、『お客様意識』に察する “感床” が磚かれおくる。『お客様意識』に察する “感床” が磚かれれば磚かれるほど、新入瀟員自身が「やるべきこず」「やるべきではないこず」に察する感芚が鋭くなり、『お客様意識』の向䞊に圹立぀ものである。


前述した店員の挚拶のような事䟋は、日垞生掻の䞭に思いの倖、倚数存圚する。しかしながら、盞手ぞの “心遣い” “気配り” が衚れた行動、発蚀に垞に関心を持っお生掻しおいなければ、党く気付かずに芋過ごしおしたうような出来事でもある。人間には「“関心” を持っおいないこずは、党く目に入らない」ずいう特城があるためである。


「“関心” を持぀」ずは換蚀すれば「“問題意識” を持぀」ずいうこずである。新入瀟員に『お客様意識』を身に付けさせたいのであれば、『お客様意識』に察する健党な “問題意識” を醞成するこずが必芁になる。そのためには、たずは自身の呚りの出来事を芋萜ずすこずがないよう、「“関心” を持぀こず」から始めさせたいものである。

bottom of page